
パズルの教え方のコツとおすすめ板パズル!
安いのに知育効果抜群の板パズル。 我が家では1歳頃からパズルで遊び、1歳半で27ピースのパズルを1人でできるようになりました。 ...
安いのに知育効果抜群の板パズル。 我が家では1歳頃からパズルで遊び、1歳半で27ピースのパズルを1人でできるようになりました。 ...
おうち英語を始めて2週間ほどたったので、一度結果報告をしたいと思います。 今回取り組んできたことは、主にDVDのかけ流し。 DVDのタイ...
子供の成長とともに少しずつ増えていく絵本。 絵本の収納ってどうしていますか? 棚に立てかけてあるだけのご家庭も多いのではないでしょうか?...
わが家の子供達はパズルが大好き! 毎日なにかしらのパズルで遊んでいて、最初はなかなかできなかったパズルも今ではササっとできるようになり...
『おうち英語』とは、おうちで子供に英語を教えること! どんなことをするかというと、英語の絵本を読んだり、英語の童謡を聞いたり、英語の動画を...
3歳位からピアノを習わせるといいってよく聞きますよね。 脳にいいとか、絶対音感が身につくとか、指先が器用になるとか、東大生はピアノを習...
最近、こんな本を読みました。 ギフティッドとは… 日本では「天才児」と訳されるが、贈り物を意味する「ギフト」が語源。 ...
あいさつがちゃんとできる子供って見ていて気持ちがいいですよね。 また、親であれば子供にあいさつができる子になってほしいと思うもの。 ...
わが家では子供の食育や知育の目的でお料理のお手伝いを赤ちゃんの頃からしてもらっています。 お料理のお手伝いといっても、「それ、お手伝い...
夏になると楽しい、公園での水遊び♪ 我が家の子供たちも、公園での水遊びが大好きで、水を見るといてもたってもいられないようです。 ...